ブログ » 中小企業経営いまこそメンタル面でのタフさを~長屋 勝彦~

いまこそメンタル面でのタフさを~長屋 勝彦~

2016/04/11
長屋 勝彦

 アンドリューカーネギーの「思考は現実化する」というテープレコーダーを基にして人間教育を目的とした研修を始めて久しい。

 一言でいうと、人として自身のあるべき姿をビジョンとして描き、そのビジョンを実現するための計画を立て、いかなる苦難に遭遇しても信念を曲げず成し遂げようとするための心構え、取り組み方についての研修である。

 この研修は、10数年前ある県の中小企業の販路開拓の仕事で中小企業を訪問した際、従業員の人間教育を依頼されたのが発端である。

 その企業の社長は20歳代後半で独立し、バブル崩壊、リーマンショックを体験しながら今日まで経営されている苦労人である。

 若い時に経営の勉強のため大枚(100万円以上)をはたき買い求められたテープを題材として研修の度に一巻ずつ聴き、感想文を書いてもらい仕事の取り組み方について討議している。

 そのお蔭で、ビジョンを描く、計画を立てる、強い信念をもってことにあたるということは表面的には理解しているが、現状ではカーネギーのいう高いビジョン、強い信念、不撓不屈の精神が身についておらず仕事に具現化できていない。

 現状は残業で凌ぎその結果として疲労の蓄積、会社の業績低下をきたしているという状況で、研修時間が無駄であるという文句が幹部社員の中から出る始末であり、労働時間短縮のための作業改善策がでてこない、いわば負のスパイラルにあえいでいる状況である。

 たとえ、月1~2時間の研修時間を省いても能率改善にあたらず、仕事の仕組の見直し、異次元での能率向上策の発見に向けた追及が要求される。

 前者の仕事の仕組の見直しはある程度の目途はあるが、後者の異次元での能率向上は妙案がなく、カーネギーのいう飽きることなく考え続けなければならない。

 おそらく、この妙案を発見した企業が生き残り、できなかった企業は市場から退場という運命をたどることになるであろう。

 このような状況下、何ができるかを問い続けるわが身である。
                                                     以上